ニュース一覧
2016/11/08
MotoGP第18戦バレンシアGP Moto2クラスプレビュー
最終戦の注目は、3人の総合2位争い、3人の総合5位争い、3人の新人王争い。
最終戦バレンシアGPは、リカルド・トルモ・サーキットで11日に開幕、13日に決勝レース(日本時間20時20分)が行われ、ポイントリーダーだったヨハン・ザルコがチャンピオンとして、昨年7位に進出した当地に凱旋。3人による総合2位争いに注目が集まる。
...
2016/11/08
MotoGP第18戦バレンシアGP Moto3クラスプレビュー
最終戦の注目は、3人の総合2位、3人の新人王、2社のコンストラクター部門のタイトル争い。
最終戦バレンシアGPは、リカルド・トルモ・サーキットで11日に開幕、13日に決勝レース(日本時間19時00分)が行われ、総合2位、新人王、コンストラクラー部門のタイトル争いに注目が集まる。
...
2016/11/07
全日本RR最終戦MFJ-GP ホンダレースレポート [JSB1000] 高橋巧がレース2で3位表彰台を獲得
JSB1000レポート
11月6日(土)、全日本ロードレース選手権の第9戦が、三重県の鈴鹿サーキットで開催されました。最終戦を迎え、全クラスがタイトル決定戦。なお、今大会はMFJGPとして開催され、ポイント獲得者には、ボーナスポイントとして3ポイントが与えられることに。JSB1000クラスは2レース、そのほかのクラスは1レースが行われました。
...
2016/11/07
全日本RR最終戦MFJ-GP ホンダレースレポート [J-GP2] 関口、日浦、作本の3人でHonda勢が表彰台を独占
J-GP2レポート
J-GP2クラスでは、関口太郎(MISTRESA with HARC-PRO.)がランキング2位につけ、逆転でのタイトル獲得の可能性が残る戦いに。その関口は4年ぶりとなるポールポジション(PP)を獲得。そのほかのHonda勢は、日浦大治朗(MORIWAKI RACING)が2番手、水野涼(MuSASHi RT ハルク・プロ)が4番手、作本輝介(Team高武...
2016/11/07
全日本RR最終戦MFJ-GP ホンダレースレポート [J-GP3] 栗原が優勝。徳留が2位となり、全日本最年長でのチャンピオンを決める
J-GP3レポート
J-GP3クラスのタイトル争いは、ランキングトップの徳留真紀(CLUB PLUSONE)と、4ポイント差でそれを追う、2位の栗原佳祐(MuSASHi RT ハルク・プロ)との戦いとなりました。PPは徳留、2番手に栗原が僅差でつけ、3番手はHonda Team Asiaの中村大輝となりました。
...
2016/11/07
全日本RR最終戦MFJ-GP ホンダレースレポート [ST600] 榎戸が勝利し、ランキング6位から大逆転でチャンピオンに
ST600レポート
ST600クラスは、前田恵助(ヤマハ)がランキングトップで、ランキング8位までがタイトルの可能性を残すという状況。そんな接戦のシーズンの最終戦、Honda勢ではランキング6位の榎戸育寛(MOTO BUM HONDA)が予選3番手となり、フロントローに並びました。...
2016/11/07
全日本RR最終戦MFJ-GP スズキレーシングレポート 津田拓也、第2レースのポールポジション獲得! 2016シーズンランキング2位でフィニッシュ
2016全日本第9戦MFJ-GPが11月5日・6日に三重県鈴鹿サーキットで行われた。スズキ勢からは、JSB1000クラスにヨシムラスズキシェルアドバンスの津田拓也、MotoMap SUPPLYの今野由寛、そしてTeam KAGAYAMAはレギュラーライダーの加賀山就臣に加え、鈴鹿8耐を共に戦った清成龍一がスポット参戦。J-GP2クラスにはランキングトップを走るTeam...
2016/11/07
全日本RR最終戦MFJ-GP ヤマハレースレポート 中須賀選手&YZF-R1がレース1で前人未到の5連覇、通算7度目のタイトルを達成!
RACE DATA
■大会名称:2016年 MFJ 全日本ロードレース選手権シリーズ第9戦 MFJGP スーパーバイクin鈴鹿
■カテゴリ:JSB1000
■開催日:2016年11月5日(土)・6日(土)
■会場:鈴鹿サーキット(5.821km)
■周回数:第1レース8周、第2レース20周
■天候:晴れ ■コース:ドライ...
2016/11/06
全日本RR最終戦MFJ-GP鈴鹿_JSB1000決勝レース2
本日2回目のJSB1000クラスの決勝。レース1が8周だったのに対してレース2は20周のレース。
レース1同様に中須賀克行(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)がホールショットを奪ってレースをリード。オープニングラップで2番手に浮上したのは10番手スタートの加賀山就臣(Team KAGAYAMA)。高橋巧(MuSASHi RT...
2016/11/06
全日本RR最終戦MFJ-GP鈴鹿_JSB1000決勝レース1
中須賀克行(YAMAHA FACTORY RACING TEAM)がポールシッターで始まった8周のレース1。好スタートを切ってホールショットを奪ったのも中須賀。レオン・ハスラム(Team GREEN)、津田拓也(ヨシムラスズキシェルアドバンス)、野左根航汰(YAMALUBE RACING TEAM)、渡辺一樹(Team GREEN)と続く。...
2016/11/06
全日本RR最終戦MFJ-GP鈴鹿_J-GP2決勝
好スタートを切った関口太郎(MISTRESA with HARC-PRO.)。オープニングラップから後続を引き離しにかかる。後方では日浦大治朗(MORIWAKI RACING)、水野涼(MuSASHi RT...
2016/11/06
全日本RR最終戦MFJ-GP鈴鹿_JST600決勝
好スタートを決めてホールショットを奪ったのはチャロンポン・ポラマイ(Yamaha Thailand Racing Team)。ポイントリーダーとして初の全日本タイトル獲得に挑む前田恵助(伊藤レーシングGMDスズカ)は2番手につけたものの、オープニングラップのデグナー2個目でまさかの転倒。
替わって2番手に浮上したデチャ・クライサルト(Yamaha Thailand...
2016/11/06
全日本RR最終戦MFJ-GP鈴鹿_J-GP3決勝
好天に恵まれた決勝日。J-GP3クラスの決勝は午前10時過ぎにスタート。ホールショットを奪ったのはポールシッターの徳留真紀(CLUB PLUSONE)。逆転チャンピオンをねらう栗原佳祐(MuSASHi RT ハルク・プロ)が2番手。伊達悠太(BATTLE FACTORY)がピタリと背後につける。この3台が後続を引き離して周回を開始。中村大輝(Honda Team...
2016/11/05
全日本最終戦MFJ-GP鈴鹿_J-GP2予選
開幕4連勝を飾った浦本修充(Team KAGAYAMA)が128.7ポイント。確実に表彰台を獲得している 関口太郎(MISTRESA with HARC-PRO.)が106ポイントで最終決戦となったJ-GP2クラス。
木曜日の特別走行も金曜日の合同走行も関口がトップタイム。一方の浦本は木曜日も金曜日も4 番手タイム。...
2016/11/05
全日本最終戦MFJ-GP鈴鹿_JSB1000予選
レオン・ハスラムがTeam GREENから、Team KAGAYAMAから清成龍一が参戦するなど、さまざまな 話題で盛り上がりを見せるJSB1000クラス。
木曜日の特別走行では清成が4番手、ハスラムが5番手につける。一方、トップは2分6秒829で唯 一の2分6秒台をマークした津田拓也(ヨシムラスズキシェルアドバンス)。チャンピオンに王手を かけた中須賀克行(YAMAHA...
2016/11/05
全日本最終戦MFJ-GP鈴鹿_ST600予選
前田恵助(伊藤レーシングGMDスズカ)がチャロンポン・ポラマイ(Yamaha Thailand Racing Team)に10ポイントのアドバンテージを持って全日本初タイトル獲得に向けて臨む最終戦。まだ8 人ものライダーにタイトルの可能性が残され、今季の激戦ぶりを物語る。
「まだプレッシャーは感じていない」と語っていた前田は木曜日の特別走行でトップタイムをマー...
2016/11/05
全日本最終戦MFJ-GP鈴鹿_J-GP3予選
徳留真紀(CLUB PLUSONE)がランキングリーダーとして迎えた最終戦。ランキング2位の栗原佳 祐(MuSASHi RT ハルク・プロ)が4点差で逆転をねらう。タイトル争いはこの二人の一騎打ち。
木曜日の特別スポーツ走行は徳留が制し、金曜日の合同走行も徳留に軍配。そのままの勢いで土...
2016/11/04
全日本最終戦でホンダの新型CBR1000RR SPが展示
ホンダの新型CBR1000RR SPが11月5日、6日に鈴鹿サーキットで開催される全日本ロードレース選手権第9戦MFJ-GPで展示されることが、鈴鹿サーキットより発表された。新型CBR1000RR SPは10月にドイツで開催された世界最大のバイクショー『インターモト』で発表された。...
2016/11/02
浦本修充、CEV最終戦への参戦が決定
Team KAGAYAMAの浦本修充のFIM CEV レプソルスーパーバイク欧州選手権最終戦スペイン大会(11月20日決勝)への参戦が11月2日、発表された。浦本は今季、Team KAGAYAMAより全日本ロードレース選手権J-GP2クラスへ参戦。前戦岡山大会までの6戦中4勝を挙げ、ランキングトップにつけている。
CEVへの参戦チームはバレンシアに本拠地を置く『JEG...
2016/11/02
ライディングスポーツカップのページがオープン
ライディングスポーツが後援し全国各地で開催されている『ライディングスポーツカップ』のページがオープンになりました。今後随時情報がアップされる予定です。是非ご覧ください。
http://www.ridingsport.com/cup/index.html