ニュース一覧
2017/02/02
ヤマハVR46マスターキャンプ参加のウォンタナノンがMoto3ジュニア世界選手権に参戦
ヤマハと「VR46ライダーズアカデミー」が協力し、若手ライダーの育成のために2016年よりスタートしたプロジェクト、「ヤマハVR46マスターキャンプ」の参加者であるアピワット・ウォンタナノン(タイ)が、「VR46 マスターキャンプチーム」から、2017 FIM CEVインターナショナル選手権・Moto3ジュニア世界選手権クラスに参戦することが決定した。
ウォンタナノンは「ヤマハ...
2017/02/02
チームスガイレーシングジャパンが2017年参戦体制を発表
全日本ロードレースJSB1000クラスに参戦するチームスガイレーシングジャパンの2017年のチーム体制が発表された。今季も引き続き、ピアジオグルーグループジャパン、アプリリアのオフィシャルチーム・ライダーとしての参戦で、アプリリアRSV4での全日本参戦は2年目となる。...
2017/02/02
モリワキ・モチュール レーシング復活
モリワキはテクニカル・パートナーとして長年共に戦ってきたモチュールとの関係をさらに強化、2017年度よりモリワキ・モチュール レーシングとして全日本ロードレース選手権JSB1000クラス及び、FIM世界耐久選手権シリーズ "コカ・コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦する。...
2017/02/01
MotoGPセパンオフィシャルテスト3日目
マレーシアのセパン・インターナショナルサーキットで行なわれていたMotoGPクラスのオフィシャルテストは3日間の日程を終えた。3日目は午後に雨がぱらついた場面があったが、大半をドライコンディションで走行することができた。...
2017/02/01
Team高武RSCが2017年の体制を発表
Team高武RSCが2017年のチーム体制を発表。昨年全日本ロードレース選手権J-GP2クラスで1勝を記録した作本輝介は、引き続き同クラスに参戦。昨年は同ST600クラスに参戦していた岩戸亮介がJ-GP2クラスにスイッチする。マシンは共にモリワキMD600。モリワキレーシングが掲げる「若手育成プロジェクト」の一環としてMD600が二人にサポートされ、2台体制でJ-GP2クラスにエントリーす...
2017/01/31
MotoGPセパンオフィシャルテスト2日目
マレーシアのセパン・インターナショナルサーキットでMotoGPクラスのオフィシャルテストは2日目を終えた。2日目は前日の雨が残り、ウエットでスタート。午後には路面が乾き始めたが、多くのライダーがドライとなった午後3時ごろよりコースインした。...
2017/01/30
MotoGPセパンオフィシャルテスト1日目
マレーシアのセパン・インターナショナルサーキットでMotoGPクラスのオフィシャルテストが始まった。3日間の予定で行なわれるテスト初日は曇り空ながら、開始時間の午前10時よりドライコンディションで走行が行なわれたが、午後4時ころに雨が降り、コースがウエットとなり、ほとんどのライダーがピットで待機。雨が上がった後、何人かがコースに出たものの、ドライコンディションに路面は回復しなかった。...
2017/01/29
チーム・スズキ・エクスターがセパンで2017年体制発表
セパンオフィシャルテストの開催を前日に控えた1月29日、スズキのファクトリーチーム、チーム・スズキ・エクスターはセパン・インターナショナル・サーキットで2017年のチーム体制発表会を実施した。...
2017/01/27
SIC58スクアドラ・コルセが2017年体制を発表
世界グランプリMoto3クラスに参戦するSIC58スクアドラ・コルセが、イタリアのミサノワールドサーキット マルコ・シモンチェリにあるマルコギャラリーで2017年のチーム体制発表会を行なった。...
2017/01/26
SBKヘレステスト2日目
スペインのヘレスサーキットで行なわれていたSBK/WSSチームのテストは2日間の日程を終了した。
2日目もジョナサン・レイ(カワサキ)が1分39秒809のトップタイムを記録。レイは途中転倒を喫したものの、2日間連続でトップタイムをマークし、新しいシーズンを好調の内にスタートした。...
2017/01/26
セパンでMotoGPメーカー合同テストがスタート
来週から始まるMotoGPのセパンオフィシャルテストに先行して、ホンダ、ヤマハ、スズキ、ドゥカティ、アプリリア、KTMの各メーカーの開発ライダーによる合同テストが25日よりマレーシアのセパンサーキットでスタート。...
2017/01/25
Moto2クラスのオフィシャルECUが2019年からマレリ製に
ドルナ、FIM、IRTA、MSMAによって構成されるグランプリコミッションのミーティングが1月23日に開かれ、Moto2クラスのオフィシャルECUに関して、ドルナは2019年から2021年の3年間、イタリアのマニエッティ・マレリ社をオフィシャルサプライヤーとすることを提案。グランプリコミッションにより全会一致でこの提案が承認された。
...
2017/01/25
SBKヘレステスト1日目
スペインのヘレスサーキットでSBK/WSSチームのテストが1月24日より2日間の日程で始まった。...
2017/01/25
ロッシとビニャーレスがインドネシアを訪問
モビスター・ヤマハ・MotoGPのバレンティーノ・ロッシとマーベリック・ビニャーレスが、1月22日よりインドネシアを訪問。ヤマハ・インドネシア・モーター・マニュファクチャリングの招待を受けて、ディーラーミーティングをはじめ、ヤマハ発動機代表取締役社長の柳弘之氏と共に新車の発表会やメディアイベントに参加した。...
2017/01/24
2017年MotoGPカレンダー最終版発表
1月23日にFIM(国際モーターサイクリズム連盟)より、2017年のMotoGPシリーズの開催カレンダー、最終版が発表された。2016年12月7日発表版から変更はなく、2017年もナイトレースのカタールを開幕戦に全18戦が開催される。日本GPは10月15日にツインリンクもてぎで開催される。
2017年MotoGPカレンダー(2017年1月23日付)...
2017/01/23
ドゥカティ・チームが2017年体制発表会を開催
1月20日、MotoGPに参戦するドゥカティ・チームが2017年の体制発表会を行なった。今年からホルヘ・ロレンソが加わるドゥカティ・チームだが、ロレンソが初めて赤と白のドゥカティカラーのレーシングスーツに身を包んで登場。合わせて2017年型のデスモセディチGP17プロトタイプがお披露目された。
...
2017/01/20
モビスター・ヤマハMotoGPがマドリードで2017年シーズンの体制発表
2017年1月19日、モビスター・ヤマハMotoGPがスペインのマドリードにあるテレフォニカの本社で、世界中のレース・ファンに向けて、2017年シーズンの新しいチーム・カラーを発表した。
...
2017/01/13
2017年MFJロードレースアカデミー参加者募集中
MFJが開催する『MFJロードレースアカデミー』が参加者を募集している。
今期で12期目となる本スクールは、ロードレースの次代を担う若手ライダー育成を目的として20016年に開校。レースに必要なマナーやライディングテクニック、フィジカルトレーニングやマシンメンテナンスなど、総合的なトレーニングを行ない、国内外で活躍できるライダーを育成する。...
2016/12/21
チームグリーンが体制一新
カワサキモータースジャパンから、チームグリーンの2017シーズン全日本ロードレースJSB1000クラス参戦体制が発表された。
ライダーは渡辺一馬と松崎克哉とラインナップが一新。柳川明はコーチ兼ライダーとして第2戦鈴鹿2&4と第5戦オートポリスにスポット参戦を予定する。...
2016/12/21
清成が全日本に復帰してモリワキ2台体制に
モリワキレーシングが2017年度の参戦体制を発表した。
2016年は高橋裕紀を起用して8年ぶりにJSB1000クラスに復帰して話題となったモリワキ。2017年シーズンはさらに驚きの発表となった。
まずは起用ライダーとして、高橋裕紀が継続参戦することに加え、全日本参戦15年ぶりとなる清成龍一が加入。2台体制となった。...